Warning: Undefined array key "page" in /home/emj/net-bizz.net/public_html/wp-content/plugins/batch-cat/admin.php on line 147

効率を劇的に上げる!昼食後の眠気を対策し仕事に集中する方法

 

毎日朝から長時間仕事に取り組む社会人が楽しみにしているものといえば、ランチタイムではないでしょうか。

美味しい食事をすることは想像するだけでも楽しい気分になれますし、今日は何を食べようかと考えていると、午前中の仕事を頑張って取り組むことができますよね。

しかし、そんな楽しかったランチタイムを終えていざデスクに向かった時、突然襲ってくる強烈な睡魔によって午後からの仕事に集中できなくなってしまって困った経験をした人も多いのではないでしょうか。

ランチタイムの後に強烈な睡魔に襲われて眠くなるのは、学生時代の時にも経験していたことで、お昼休み後の授業は寝ていた、、、
という人もいるかもしれません。

ですが、社会人はそんな学生のようなことを職場でするわけにいきませんし、お昼ご飯を食べたあとの強烈な眠気に対して、ガムを噛んでみたりコーヒーを飲んだり、顔を洗ったりと、それぞれの方法で必死に眠気と戦いながら仕事に取り組みますよね。

あるいは、お腹がいっぱになった食後に眠くなるというのは、人間の生理現象だから仕方ないと諦めている人もいるかもしれません。

ですが、そんな昼食後の眠気もちゃんと対策はすることができますし、ランチタイム後の強烈な睡魔を上手に手なずけることができると、午後からの仕事の効率だって何倍にもあげることができます。

そこで今回は、午後からの仕事の効率を何倍にも上げるために、昼食後の眠気を対策して仕事に集中できる方法についてお伝えしていきます。

 

昼食後に眠気に襲われる原因

 

4213e5a89a3d59288e018af3a83c3a2c_s

昼食後には美味しいものを食べて幸せな気分になっているし、お腹がいっぱいでリラックス状態になっているから眠くなるような気がしますが、実は人間の体のリズム的な関係もあります。

というのも人間の体は、ちょうど昼食後の時間にあたる14時〜16時の時間帯というのは、リズム的に眠くなるようにできていると言われているのです。

ですから、どれだけ眠気の対策をとったとしても、夜に質が良くて十分な時間の睡眠をぐっすりとっていたとしても、多少の眠気に襲われてしまうことは仕方のないこと。

また、食べ物を食べると、その食べたものを消化するために胃腸の働きが活発になりますが、胃腸の働きが活発になる時には全身の血液が胃腸に多く流れることになります。

その結果、脳への血流量が減ってしまって脳全体の活動量が低下してしまい、眠くなる人間の体内のリズムや、午前中に仕事に集中していた脳の疲れと合わせて頭がぼーっとしてしまい、眠気に襲われてしまうわけです。

昼食後に眠気に襲われてしまう原因は一つではなく、このように様々な原因が複合しているのです。

 

昼食後の眠気を対策し仕事に集中する方法

 

少しだけ昼寝をする

 

51v3ctaw14l-_sx425_

昼食後に10分〜15分程度の昼寝をしておくと身体を休めることができますし、脳もリフレッシュできるので、午後からの眠気をなかり改善することができます。

横になって昼寝をすることができない場合は、椅子に座ったまま目を閉じているだけでもスッキリしますし、スッキリした状態で午後からの仕事に取り掛かることができれば効率が全然違うものになります。

周りの目が気になって昼寝ができない環境なのであれば、使っていない会議室を昼寝の場所に使ったりと工夫して昼寝の時間を確保しましょう。

忙しいし昼寝の時間はとってられないよ、、、と思うかもしれませんが、必死に眠気と戦いながら、頭をカクンカクンさせて仕事をしているよりも、昼寝の時間を15分でもとってから午後からの仕事に取り掛かった方が、ずっと効率が良くなります。

白目を剥きながら仕事をしていても、恥ずかしいだけで集中できませんし効率が悪いだけですから、眠気に無駄な戦いを挑もうとするのではなく、昼食後に昼寝の時間を確保して眠気を避けるようにしましょう。

 

食後に軽く体を動かす

 

1000maiomeome_TP_V

食事をとると血糖値が上昇するのですが、その血糖値を抑えるために私たちの体内では、すい臓からインスリンというホルモンが分泌されています。

この血糖値を抑えるために分泌されるインスリンは、血液中の糖を細胞に取り込んだり、脂肪や筋肉に蓄えて血糖値を下げる働きをしてくれているのですが、このインスリンが過剰に分泌されると眠気に襲われます。

ですから、昼食をとることによって上がった血糖値を、軽い運動によって消費することでコントロールしてあげれば、血糖値が上がりすぎることを防いでインスリンの分泌量も抑えることができ、眠気を改善することができるわけです。

また、昼食後に軽く運動する時には、太陽の光に浴びることで幸せホルモンと呼ばれる脳内物質の一種であるセロトニンという物質も分泌させることができますし、午後からの仕事にもやる気と集中力を持って取り組むことができます。

 

昼食の炭水化物を控える

 

--www.pakutaso.com-shared-img-thumb-MAX87_batuwotukuttagaijin20140531

今日は何を食べようかなーと、ワクワクする昼食ですが、昼食のメニューは意識しないと炭水化物が多くなりがちです。

炭水化物を多くとると血糖値が上昇しやすくなり、インスリンを多量に分泌することになるので、いくら運動しても眠気に襲われてしまいます。

ですから「ラーメンとライス」「パスタとパン」などの炭水化物と炭水化物の組み合わせの昼食は避けるようにしましょう。

他にも、焼きそばパンやモダン焼き、力うどん、コロッケパン、ドリアなども炭水化物と炭水化物の組み合わせのメニューです。

炭水化物と炭水化物の組み合わせは美味しいのですが、その分、高血糖になってインスリンを多量に分泌することになるので、炭水化物を昼食にとることはなるべく控えて、血糖値を安定した状態に保つためにも、タンパク質や野菜などのおかずを増やすように心がけましょう。

栄養バランスも良くなって、健康のためにもなりますよ。

 

昼食を抜いてしまう

 

--www.pakutaso.com-shared-img-thumb-OOK_KOI9V9A6802

昼食後に眠気に襲われてしまう原因のほとんどは血糖値の上昇と、それに伴うインスリンの分泌にあるのなら、血糖値を安定させて眠気に襲われないようにするためには、いっその事昼食を抜いてしまうというのも方法の一つです。

昼食を抜いて糖分を取らないと、脳のエネルギーがなくなってしまって集中できなくなったり、脳の回転が悪くなったりするんじゃないかと思うかもしれませんが、朝食をしっかり食べていれば問題ありません。

逆に朝食と昼食の間隔が狭いと、消化途中でまた新しい食べ物を追加で消化していかなくてはならない状態になっているので、消化器官はフル活動している状態になってしまいます。

元々、体内で食べたものを消化するには12〜18時間かかると言われていますので、たまには昼食だけ抜いてしまっても、エネルギー不足になることはないのです。

午後からはどうしても眠気を感じずに仕事がしたいという大切な仕事がある時には、自分の体調と相談しながら昼食を抜くことで、眠気を感じずに午前中のスッキリした状態をキープして仕事に取り組むことができますよ。

 

まとめ

 

N112_penwomotujyosei_TP_V

昼食後に眠気を感じながら仕事に取り組む時と、昼食後の眠気を対策して仕事に集中して仕事に取り組む時では、仕事の効率は何倍も違いますし、一日の仕事の成果も圧倒的に変わってきます。

ランチタイムには気分転換に好きな食事を楽しむこともいいのですが、仕事に集中したい時には、今回お伝えしたことを意識して、ランチタイム後の強烈な睡魔を上手に手なずけてくださいね。

 
617t4AyVmsL
◎ 仮眠に最適!どこでも快適に昼寝ができます!

詳細はこちら
オーストリッチピロー

 
※ 関連記事、類似記事はこちら
職場で有利な立場になれる!仕事ができると思われる方法とは
心のモヤモヤを解消!気分が晴れなくて仕事が手につかない時の対処方法とは
 

  • コメント: 0

関連記事

  1. 一瞬で悩みを解決するための5つのヒント

  2. 頭の回転を速くして仕事の効率を上げる6つの方法

  3. ブログで読みやすい・分かりやすい文章の書き方3つのコツ

  4. 体調管理も仕事のうち!簡単に休めない社会人の健康管理術とは

  5. 雨の日に起こる偏頭痛や体調不良への対処・対策・治し方

  6. HTML、CSSでサイトをスマホ対応させる方法

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。