サラリーマンの少ないお小遣いを簡単に増やすたった1つの方法とは

 

独身の時には、自分の好きなことに好きなだけ使えていたお金も、
結婚をすると世の中の多くの男性サラリーマンはお小遣い制になり、
飲みに行っても後輩に奢ってあげることが難しくなったり、
趣味にお金を以前ほどかけることができなくなったりしますよね。

月末になると、お小遣いが足りなくなって苦しくなるんだよな、、、
という悩みを持っている男性サラリーマンが、多いと思います。

それもそのはず、
新生銀行の2016年「サラリーマンのお小遣い調査」によると、
男性サラリーマンの毎月のお小遣いの平均金額は、
前年比231円の微増だとはいえ、37,873円だそうです。

平均ということは、37,873円というこの金額よりも、
もっとお小遣いが少ない人も多くいるということですし、
毎月、お小遣いが足りなくなって困るのも当然です。

実際に私の友人もお小遣いが少なくて、月末どころか月の半ばには
その月のお小遣いが尽きてしまう友人もいています、、、。

なかなか厳しい現実ですが、お小遣いが少ないという現実は受け入れて、
あとは増やすようになんとかするしか道は残されていませんよね。

サラリーマンがお小遣いを増やすというと、株やFXなどの投資や、
インターネットでのビジネスを思い浮かべる人も多いかもしれませんが、
忙しいサラリーマンは取り組む暇もないでしょうし、
副業を成功させるためには、大変な努力が必要になります。

自分のお小遣いは、自分で増やすしかない!とは思っていても、
副業に取り組むのは、少し難しい感じがしますよね。

そこで今回は、忙しいサラリーマンでも、
簡単お小遣いを増やすことができる方法をお伝えします。

 

無駄な支出を減らし節約する

 

PASONA_26_TP_V1

お小遣いを増やす方法は2つしかありません。

それは、「収入を増やす」「支出を減らす」かのどちらかです。

そんなことはわかっている!と言われてしまいそうですが、
会社で評価されて給料が増えるのを待つのは時間がかかりますし、
すぐに収入を増やそうと思えば、
やはり投資や副業に取り組む必要があますので難しいですよね。

ですから、まずは支出を徹底して見直してみましょう。

支出の見直しは忙しいサラリーマンでも誰でもできますし、
実践さえすれば、すぐに効果の出るものです。

もちろん、タバコをやめたり、毎晩のお酒を発泡酒にしたり、
飲み会への参加を控えたりはしているかもしれませんが、
その他で、一番大きく節約できる部分は、昼食です。

とはいえ、いくら節約して思っても食べないわけにはいけませんので、
毎日お弁当を持参するようにしましょう。

忙しいサラリーマンは、昼食を外食で済ましている人も多いと思いますが、
外食をしているサラリーマンの昼食代の平均は「578円」です。

牛丼などで安くおさえようとしても380円かかりますし、
同じものばかり食べていては飽きますので、
平均して578円という金額は納得なのですが、、、
正直、毎月の少ないお小遣いから、毎日578円の出費は痛いですよね。

08e52cdf6522eafd070571b437159297_s

お弁当だったら、100円〜300円の食材費で作ることができますので、
これを毎日続けていたら、
月末のお小遣いの残り方はかなり変わってくるはずです。

例えば、毎月23日の出勤日数で毎日外食をしていたら、
昼食代に13294円使うことになりますが、
お弁当の食材費を多く見積もって300円で計算しても、
お弁当にかかるお金は月に6900円です。

毎月、6394円の差が生まれるので、お弁当を持参するだけで、
年間にすると76728円ものお小遣いを作ることができるんです!

これだけのお小遣いが余分にあったら、
何に使おうか、ワクワクできる金額ですよね。

お弁当を作ると言われると、男性には難しそうに感じる人もいますが、
冷凍食品を使えば、お弁当箱に詰めるだけで完成です。

独身の男性でも忙しくしているサラリーマンでも、
誰でも簡単にお弁当は作ることができますよ。

 

簡単にお小遣いを増やすたった1つの方法

 

N112_penwomotujyosei_TP_V

昼食を節約することによって、年間の使えるお小遣いを増やせますが、
やはり、もともとのお小遣いの額も同時に増やしたいですよね。

サラリーマンのお小遣いは、給料の1/10が基準と言われていますから、
自分のお小遣いを増やすためには給料を上げる必要がありますが、
この基準で考えると、自分のお小遣いを毎月1000円増やすためには、
年間で10万円の給料のアップが必要になります。

今の時代、これは現実味がありませんよね。

では、どうするかというと、奥さんを徹底的に褒めるのです。

お小遣い制の家庭では、奥さんにお金の管理は任せっきりで、
お金は全て奥さんが握っていますよね?

ですから、お小遣いを増やしてもらえるように、
自分の奥さんをおだてていい気分にさせればいいのです。

まずは奥さんにお願いして、お小遣いを余分にもらってください。

--www.pakutaso.com-shared-img-thumb-OOK_KOI9V9A6802

そしたらその後は、そのお小遣いを自分の趣味に使うのではなく、
外に友達と飲みに出かけるでもなく、
思いっきり全力で、奥さんを喜ばせてあげるようにしてください。

もらったお小遣いで、奥さんにプレゼント買ってもいいでしょう。

もちろん、もらった全額を奥さんのプレゼントに使わなくてもいいです。

奥さんはお小遣いを渡しても、どうせしょうもないことに使うんだろう。
と思いながら渡すわけですから、
お小遣いを渡して、いい意味で裏切られると、
お小遣いを渡した時の嫌な気持ちも吹き飛びます。

それが、もらったお小遣いからプレゼントをする狙いです。

この作戦に加えて、お小遣いをもらうたびに、
食器を洗ったり、お風呂の掃除をしたり、
家事を頑張るなどして奥さんを喜ばせていると、
おのずと自分のお小遣いは増えていきます。

無事に増えたお小遣いをもらった日には、ケーキを買って帰ったりと、
何か奥さんが喜ぶプレゼントも継続的に渡しましょう。

 

まとめ

 

max16011542_tp_v

お小遣いが少ない、、、と嘆いているだけで、
実際にお小遣いを増やすために行動できているサラリーマンは
意外と少ないものです。

もちろん収入自体を増やすために、
株やFX、副業に取り組んでみるのもいいですが、
まずは簡単にできるところから始めてみてはどうでしょうか。

爆発的にお小遣いが増えるわけではありませんが、
家庭の雰囲気も良くなりますので、
自分のお小遣いも増やせて一石二鳥の方法だと思います。

お小遣いの少なさに嘆いているだけでなく、
実際にお小遣いを増やすために行動していきましょう!

 
91j+CJzHGRL._SL1500_
◎ チリも積もれば山となる!小銭貯金もはじめてみましょう。

詳細はこちら
メタルバンク100マンエン シルバー

 
※ 関連記事、類似記事はこちら
高学歴は仕事ができる⁉︎仕事ができない人の特徴と共通点とは
仕事をしない会社の同僚にイライラせずストレスを溜めない方法とは
 

  • コメント: 0

関連記事

  1. 仕事ができる人のビジネスメールのコツやマナー!効率化するポイントとは

  2. 生き残る仕事、消える仕事

  3. 仕事を効率化する会社のデスク整理整頓術!オフィスをスッキリするコツとは

  4. 1円・1秒も無駄にしない!引越しのプロが使うお店9選

  5. ネットビジネスで稼ぐために、なくてはならないスキルとは

  6. 激太りするだけじゃない!仕事のストレス太りが体に与える5つの悪影響とは

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。