仕事中に全くイライラしたことがないなんて人はいないでしょうし、一日の仕事の中で誰もがイライラすることがあるかと思います。
後輩や同僚の態度や言葉に対してイライラしたり、自分の仕事のミスに対してイライラしたりと、イライラしてしまうことは無数にありますよね。
特に仕事を多く抱えていたり、締め切りが近くなってくると間にあわせるために必死になってくるので心に余裕がなくなってきてイライラしがちになります。
たとえそうでなくても、性格的に普段の日常業務をしているときでも、ちょっとしたことで自分の思った通りに進まないと、ついイライラしてしまうという人もいるでしょう。
ですが、イライラしながら仕事をすれば当然その質は低下しますし、そのイライラした余裕のない心で仕事に取り組んでいても仕事のミスにつながりかねず、仕事の効率を悪くしてしまうだけです。
また、イライラというのは怒りの一歩手前の状態ですので、イライラが溜まってくると、そのイライラはどこかで大爆発を起こし、職場で八つ当たりをしてしまって人間関係を悪くする原因にもなってしまうもの。
それにすぐにイライラする人には話しかけづらいですし、職場でも周りの同僚や後輩から距離を置かれてしまって、職場で孤立した状態になってしまいます。
仕事の効率は悪くなるし職場の人間関係も悪くなるしで、イライラする生き方をしていて良いことはないのです。
でも、同じ職場で同じように仕事をしていても、全然怒らない温厚な人も中にはいますよね?
そういう温厚な人はイライラしたり怒ったりしないので、仕事の効率を下げるようなこともないですし、職場の人間関係も悪くしないで毎日を楽しく過ごしていますが、そうやって過ごしていくことができるのは、温厚な人なりのイライラ解消法やストレスを溜め込まないコツを持っているからなのです。
温厚な人の特徴や温厚な人のイライラしない考え方をお伝えしますので、仕事でイライラをためて職場で爆発させてしまわないように、参考にしてみてください。
口調を柔らかくする
自分の感情を爆発させるようにして怒ることが多かったり、ちょっとしたことでイライラしやすい人は、普段から声が大きかったり、言葉使いが粗かったり、一方的に話をしていたりといった傾向があり、反対にイライラしない人ほど、普段から口調が柔らかいという傾向があります。
自分が発した言葉は自分の耳にも入りますので、怒鳴っていると自分の中の怒りのスイッチを自分で押してしまうことになるわけです。
イライラしてくると心に余裕がなくなって焦ってくるので、どうしても話のスピードも速くなりますし怒鳴るように大きな声になってしまいますが、そういう時こそ「口調を柔らかくしよう」と意識することで感情的にならずにイライラをやり過ごすことができます。
ストレスを感じてイライラしてきたと感じたら、自分の中の怒りのスイッチを自分で押して余計なストレスを溜めないためにも、「ゆっくり話そう」「大きい声は出さないでおこう」といったことを意識するようにしましょう。
相手に多くを求めない
イライラして怒りやすい人ほど、他人に多くを求めてしまう傾向があります。
もちろん期待することは悪いわけではありませんが、どんなに期待しても相手は自分とは違う存在なのですから自分が期待した通りになることはありませんし、期待しすぎることが相手のプレッシャーになってしまって、相手のパフォーマンスを下げてしまっていることに気づかなければなりません。
イライラして怒りやすい人は、「相手に多くを求めすぎてしまっている」ということに気づくことが大切です。
多くを求めすぎていることに気づくことができたら、過度に期待していた時よりもハードルを下げて相手のことを見ることができるので、それだけイライラすることも少なくなります。
なんでも完璧にしようとして完璧にできる人は、その基準を相手に求めていると、ケアレスミスが一つあっただけでもイライラしてしまい、相手に多くを求めれば求めるほど、そのことが得られないときにはイライラしてストレスを溜めてしまいます。
相手は自分とは違うことを認識し、自分の基準を相手に求めないようにしましょう。
怒る目的を意識しておく
どんなに温厚でイライラしたり怒ったりしないような人でも、イライラしていないなんてことはなく、感情的になってしまいそうになっている時もあります。
温厚な人は相手がミスをして怒るときにも、怒ることに対しての明確な目的意識を持っているので、感情的になって爆発したりしないだけです。
仕事で後輩を注意するときにも、イライラした気持ちのまま相手に注意するのではなく、自分は何をどうしてほしくて注意するのだろうかと、一度立ち止まって考えてみてください。
注意するときには、相手が間違っていることに気づいてもらいたい、もっと仕事を効率よくする方法を使ってほしいなどの、何かしらの目的があるはずです。
その目的をしっかりと意識しておかなければ、注意したときに自分のイライラした感情に任せてつい余計なことを言ってしまったり、全く別のことでイライラしたことを持ち出して注意してしまうことになります。
そうなると注意された相手もなぜ今そんなことを言われなければいけないのかと反発しますし、人間関係を悪くしてしまいます。
怒る目的を意識しておけば、注意するときにも感情的に怒ることもなくなって、相手にしっかり納得させることができますし、何より自分が怒ることで余計なストレスを抱えることも少なくなります。
相手を注意する前に、自分が怒ることで何を相手に伝えたいのか、自分は怒ることで何が得たいのかを、イライラしがちな人は考えてみてください。
まとめ
イライラして怒ることで自分も疲れますし、怒ることで自己嫌悪に陥ったり、自分が小さい人間に思えてしまい、ネガティブな感情になってしまいます。
ネガティブな気持ちでイライラしながら仕事をすれば、仕事の質が低下し、ミスを招くだけでなく、体にもよくありませんし、周囲にも悪い影響を及ぼしてしまいますから、イライラすることは何もいいことはありません。
怒りという感情と向き合ってコントロールしていくことは難しいかもしれませんが、百害あって一利ないイライラした感情を、温厚な人が意識している方法でうまくコントロールし、イライラを職場で爆発させないようにしていきましょう。
上記でお伝えした、「口調を柔らかくする」「相手に多くを求めない」「怒る目的を意識しておく」たったこれだけで、不思議なほどイライラが収まるはずですよ。
詳細はこちら
→ 感情的にならない本
※ 関連記事、類似記事はこちら
→ 仕事で損する頭の固い人の特徴と頭を柔らかくする方法とは
→ 仕事の効率を上げるデスクトップ整理整頓術!できる人のパソコンの使い方とは
この記事へのコメントはありません。