ランディングページ(LP)とは簡単にいうと、通常のホームページとは違い
「一枚で完結する縦長のWebページ」のこと。
略してLPと呼ばれることもあるものですが、
聞いたことはあるけれど実際にどのような特徴を持ったWebページなのか、
しっかり理解していない人も多いのではないでしょうか。
ランディングページ(LP)というものは、使うことによって売り上げをアップさせたり、
新規の見込み客を収集することもできる重要なものですので、
ランディングページ(LP)について今のうちにしっかりと理解を深めておきましょう。
ランディングページ(LP)が持つ特徴とは
通常のホームページが持っていない、
ランディングページ(LP)ならではの特徴は5つあります。
・他のページへのリンクがない
・縦長のレイアウトで縦にスクロールして読み進める
・イメージ画像が多用されている
・ホームページに比べてデザインが派手
・問い合わせや申し込みのボタンが目立つ
ランディングページ(LP)とは、商品の販売でしたら購入の申し込みを取ることですし、
新規の見込み客を集めることでしたら登録をさせること、
つまりコンバージョンを得ることのみがランディングページ(LP)の役割になります。
もちろん通常のホームページにも申し込みボタンはありますが、
コンバージョンを得ることに特化した結果、
ランディングページ(LP)はこのような5つの特徴を持つようになっているのです。
その理由を一つずつ解説していきます。
他のページへのリンクがない
通常のホームページでは、色々な関連する情報のリンクを貼ることで
たくさんの情報を伝えることを目的としていますが、
ランディングページ(LP)はこれとは全く逆の考え方をしており、
他のページへのリンクは貼りません。
というのも、ランディングページ(LP)というものは
訪問者に申し込みや登録をさせることに特化しているのに、
他のページに移ってもらうと困るからなんです。
人は他のページに移ると、そこの情報に興味を持ってしまうので、
元のページに戻ってくる確率が下がります。
そのような状況になってしまっては、ページを見ている人を
いつまでたっても肝心の申し込みや登録の部分まで
誘導していくことはできないわけです。
それにリンク先のページの情報に触れることで、さらに別のページに興味を持ち、
また別のページを開くといった可能性も十分に考えることができますし、
そうなってしまうとそこでブラウザを閉じられてしまう可能性も高くなります。
この可能性を排除するために、ランディングページ(LP)ではリンクを配置しない。
ランディングページ(LP)を見た人に他のページへの浮気の選択肢を与えず、
申し込みボタンを押すか押さないかの2択しか与えない。
この発想でランディングページ(LP)は作られています。
縦長のページレイアウトである
縦長のレイアウトで縦にスクロールして読み進めるのも、
ランディングページ(LP)の大きな特徴です。
というもの、ランディングページ(LP)は通常対面で話すような営業トークを
一枚のWebページの中に再現しているようなもので、
集客から申し込みのコンバージョンの部分までをこなすように作られています。
訪問者が知りたい情報や、不安や疑問を持っている部分を解消するために、
全ての詳しい内容を1ページの中で集約し順序立てて再現しているので
どうしても情報量が多くなり、ページがズラッと縦長になるのです。
こうすることで、ランディングページ(LP)にアクセスした訪問者は、
画面を縦にスクロールさせていくだけで必要な情報を全て取得できることになり、
自然と商品やサービスへの理解度が高くなるので
申し込みなどのアクションを起こす確率も上げることができます。
イメージ画像が多用されている
テキストより画像が多く使われている理由は、
ページを読みやすくしてランディングページ(LP)からの離脱を防ぐためにあります。
ランディングページ(LP)は上記で解説した通り、
ページの訪問者に申し込みボタンを押させるために必要十分な
多くの情報を伝える必要があります。
この情報量をテキストだけでページ上に書き連ねていたら、
文章量はとんでもない量になり、
読むのが大変なのでページを閉じられてしまうことが考えられます。
これを避けるために画像を多く使い、
頭の中で簡単にイメージができるように分かりやすく伝えるわけです。
ただし画像というのはイメージで内容を脳に浮かばせることはできるという
大きなメリットを持っていますが、
それと同時に画像ではボンヤリとしか伝えることが出来ないという
デメリットも持ち合わせています。
画像を利用した場合はサラッと見たイメージだけで内容を理解できますが、
その分、文字を自分でしっかりと読み込んだ時と比べて
内容が頭から抜けていくのも早くなってしまいます。
ですから全体の概要を伝えたいときはイメージ画像で瞬時に内容を伝え、
重要な伝えたい部分はテキストを使って訪問者に読み込ませる。
ランディングページ(LP)はこういった使い分けを意識することで相手を納得させ、
自分の狙ったゴールまで誘導することができます。
ホームページに比べてデザインが派手
ランディングページ(LP)はコンバージョンを獲得することに特化しているので
どうしても情報量が多くなり縦長のページになることはお伝えしましたが、
訪問者に伝えたい情報を最後までスクロールさせてしっかり見てもらうためにも
ページを開いた瞬間に表示される冒頭で
訪問者の関心をシッカリ掴む必要があります。
その結果としてページ冒頭のデザインは派手になり
チラシなどのCMのようにコピー文は強烈になる傾向がありますが、
この冒頭のデザインやコピーだけを強烈にしたからと言って
ランディングページ(LP)の効果はそんなに高まりません。
もちろん最初の掴みは大切ですが、本文を読み始めて関心があれば
そのまま読んでくれるのが普通のユーザーです。
ページを開いた瞬間に飛び込んできた冒頭部分で期待が高まっているのに
本文内容があまり良くなくてギャップがあれば、
逆にそのギャップが大きい分ページをすぐに閉じられることになります。
問い合わせや申し込みのボタンが目立つ
ランディングページ(LP)を読み進めていて、申し込む気マンマンになったところで、
サッと申し込みボタンが出てこないと人間の意欲は下がっていってしまいます。
一番下までスクロールしないと申し込みボタンが出てこないようなページだと、
申し込む気になっていたのに申し込みボタンがどこにあるのかわからずに
「どこから申し込むのかわからないし、もういいや」ということになるんですね。
こうした離脱を防ぐためにも、ページの切りのいいところで
申し込みボタンが用意されていることが多いのです。
またこのような理由から、探さずとも目について
一瞬で申し込みボタンが押せるように申し込みボタンは大きくなっています。
ボタンの色も青などの寒色系は気持ちを落ち着かせてしまうので、
赤也オレンジなどの暖色系が使われているのもこういった理由があります。
まとめ
ランディングページ(LP)はネット上での売り上げを向上させるために重要なもので、
多くのマーケティングの考えが凝縮されたWebページなのです。
特徴を知ってからランディングページ(LP)を見ると
今までと違った見方ができるようになるのでぜひ参考にしてください。
※ 関連記事、類似記事はこちら
→ マーケティングを成功させるヒューリスティックの心理とは
→ ネットビジネスの成功にはセルフイメージの高さが重要⁉︎普段の言葉に潜在意識が表れる
購入はこちら
→ 人を動かす
この記事へのコメントはありません。