Warning: Undefined array key "page" in /home/emj/net-bizz.net/public_html/wp-content/plugins/batch-cat/admin.php on line 147

疲れ対策に!疲労を回復する栄養素と食べ物まとめ

家に帰って寝ていてもなかなか疲れが取れない。
何時間寝ても、起きたらまだ疲れが残っている。
そんな時は、睡眠ではなく食べ物に問題があるのかもしれません。
忙しいからといって食事が偏っていたら体の健康を保つことは出来ませんね。
今回は疲れを回復するための栄養素をご紹介します。
自分の疲れに合わせた食べ物を積極的に摂取して、疲れを取り去りましょう。

 

疲労を回復する栄養素と食べ物1. ビタミンB類

 
ビタミンBは糖質をエネルギーに変換するために必要な栄養素。
体内の代謝も促進してくれますので、疲労回復にもつながります。
ビタミンB類を摂取するときは、合わせてナイアシン・パントテン酸・ビオチン・葉酸などを合わせて摂るとより効果的になります。

 

疲労を回復する栄養素と食べ物1. ビタミンB類(1)ビタミンB1

 
b1

ビタミンB1が不足すると、糖質の分解ができなくなります。
合わせて、疲労物質の乳酸やピルビン酸などが体内に溜まってしまい、疲れだけでなく、食欲不振やむくみ、倦怠感まで現れてしまいます。
甘いモノや糖分の多い清涼飲料水を摂り過ぎると、ビタミンB1欠乏症になることもありますので、糖分の食べ過ぎ飲み過ぎには注意してください。

影響のある症状
疲れ
食欲不振
むくみ
倦怠感

ビタミンB1を多く含む食べ物
豚肉
うなぎ
玄米
大豆
いんげん豆
鶏肉など

 

疲労を回復する栄養素と食べ物1. ビタミンB類(2)ビタミンB2

 
b2

 

油物をよく食べる人は積極的に摂ってほしい栄養素です。
ビタミンB2は脂質の代謝を促進してくれます。
皮膚や髪の毛、爪を育てる栄養素でもあり、体内の有害な過酸化脂質を分解してくれる効果もあります。

ビタミンB2が不足すると、皮膚や粘膜などに影響が現れ、口内炎・口角炎・肌荒れや髪の毛のトラブルなどにつながりやすくなってしまいます。
特に子供はビタミンB2が不足すると成長障害が起こりますので注意してあげてください。

影響のある症状
口内炎
口角炎
肌荒れ

ビタミンB2を多く含む食べ物
レバー

イワシ
豚肉
納豆
ナッツなど

 

疲労を回復する栄養素と食べ物1. ビタミンB類(3)ビタミンB6

 
b6

タンパク質を多く食べている人に必須の栄養素です。
タンパク質の代謝だけでなく、脂質の代謝も担っていますので、肝臓に脂肪が溜まらないようにしてくれる効果があります。
脂肪肝を予防するためにも、アルコール類を良く飲む人はビタミンB6を多く含む食品を積極的に食べてください。

ビタミンB6が足りなくなると、目・鼻・耳・口の周辺にアレルギー症状が出てきます。
また寝ている時に足がつるといった、神経系にも異常が現れてきます。
妊婦の方や避妊用ピルを使用している女性もビタミンB6が欠乏しやすいので注意してください。

影響のある症状
脂肪肝
アレルギー
足がつる

ビタミンB6を多く含む食べ物
レバー
マグロ
カツオ
にんにくなど

 

疲労を回復する栄養素と食べ物1. ビタミンB類(4)ビタミンB12

 
b12

貧血を防いでくれる栄養素です。
神経細胞内の表面皮脂膜や核酸を合成するため、末梢神経の傷を回復してくれます。
その結果、腰痛や肩こりを緩和し、精神を安定させてくれる効果を持っています。
通常の食生活をしていれば基本的には不足することはない栄養素ですが、不足してしまうと悪性貧血になる恐れがあります。
植物類にはほとんど含まれていないため、菜食主義者の人や、胃を切除している人などは特にビタミンB12が欠乏しやすいので注意が必要です。

影響のある症状
貧血
腰痛
肩こり

ビタミンB12を多く含む食べ物
貝類
海苔
明太子など

 

疲労を回復する栄養素と食べ物2. ビタミンC

 
c

抗酸化作用が高い栄養素で、生活習慣病である心筋梗塞や脳卒中、がんの原因の一つとされる活性酸素を取り除く効果を持っています。
白血球の働きをサポートし、免疫力を高めるので、風邪などの感染症にも効果がありますし、抗ストレス作用のある副腎皮質ホルモンの合成を促してくれます。

影響のある症状
生活習慣病
風邪
ストレス

ビタミンCを多く含む食べ物
柑橘類
ピーマン
ゴーヤ
果物・野菜類など

 

疲労を回復する栄養素と食べ物3. ビタミンE

 
e

ビタミンEも活性酸素を除去する効果を持っています。
この栄養素も、がんや心筋梗塞、脳卒中などの生活習慣病から身を守ってくれる効果があります。
また毛細血管を拡張して血液の流れを改善し新陳代謝を促進してくれるため、肩こりや頭痛、冷え性の改善にもつながります。

影響のある症状
生活習慣病
肩こり
頭痛
冷え性

ビタミンEを多く含む食べ物
かぼちゃ
モロヘイヤ
ニラ
落花生
油など

 

疲れ対策!疲労を回復する栄養素と食べ物まとめ

 
現代人は食生活がかたよることが多くなっています。
本来であれば正しい食生活と睡眠で疲れを解消するべきなのでしょうが、なかなかそういかないのも現実です。
自分の疲れや症状を自覚して、それに合致した栄養素を積極的に摂取することで食生活の偏りを防いでください。
もちろん出来る限りのバランスの良い食事を心がけ、運動を積極的に行うことも忘れずに。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 雨の日に起こる偏頭痛や体調不良への対処・対策・治し方

  2. 商品の平凡な特徴を魅力的なベネフィットに変換する方法

  3. アフィリエイトのキーワード選定はどうすればいいのか?

  4. ランディングページとは何なのか⁉︎成果の出るLPを初心者向けに解説

  5. インプットの質を上げる読書術 意識するべき3つのポイント

  6. あのメモどこだっけ?とならないための、オンラインメモ帳Evernote入門

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。