思い立ったら即行動した方がいい3つの理由

突然気分が高揚することってありませんか?

ca5f86877b342fc2f8f8479e6252294b_s

仕事をしているときであったり、また他のことをしているときであったりしても、時々突然やる気が出てきて何かに取り組みたくなることってありませんか?これって普通の人は気づいてないだけで、けっこう頻繁に起こることだと思うんですよね。

例えば、感動できるヒーローものの映画を観た後、自分も何事かを成さねばと勢い付いたり、良い曲を聴いてジョギングしてみたくなったり、周りの人から名言と言えるような素晴らしい言葉を聞いたりしたときなど、数を挙げるとキリがありませんが、日常でそういったことはよく起こります。

 

気分が高揚したとき、どうしていますか?

 

気分が高揚して良い気分のとき、あなたはどうしていますか?気分を高揚させただけで、すぐに気分のスイッチを切って通常モードに戻ったりしていませんか?もしそうだとしたら、それはもったいないと思います。

気分が高まっているときって、最初に言った通り何か行動を起こしたくなるものです。そして、もしその行動が自分にとってプラスの影響を与えるものだったらぜひ取り組むべきでしょう。例えば、近所をジョギングしてみるとか、オシャレをして街に出てみるとか、思いっきり仕事に取り組んでみるとか、色々あると思います。

なぜ、気分が高まっているときに行動をするべきなのでしょうか?それでは、その理由についてこれから書いていこうと思います。

 

思い立ったら即行動した方がいい3つの理由

 

1.気分と行動を一致させると行動しやすくなるから

 

仕事したくないなあと思いながら作業をしているとき、友人から遊びの誘いが来たり、突発的な用事が発生すると仕事を置いて違うことに手を付け始めることってありませんか?

そういうとき、私たちは「仕事をしたくない」という感情を正当化しようと行動しているのです。仕事をしたくないときに仕事をしない理由ができるとすぐに飛びついてしまうのもこのためです。

逆に私たちは、気分が上がって仕事をしたいときには仕事がし易いのです。理由は先ほど述べたとおりです。

 

2.気分は変わりやすく、いつまでもその状態が続くとは限らないから

 

1つ目でお話したとおり、気分に合わせて行動すると行動し易いです。しかし、この方法の残念なところは、私たちの気分はすごく変わりやすいということです。気分が変わってしまってはもう望みの行動は取れません。その時の気分に任せるしかありません。

ですので、これを防ぐためにも気分に合わせて行動していこうということですね。

 

3.幸せな気分が得られやすいから

 

自分の気分に合わせて、今回の記事の場合は高揚したときに合わせて行動を起こすと「自分で自分の人生を生きている感覚」を感じることができます。これを感じることができると、すごく調子が良いような気分がして幸せな気分になります。

 

思い立ったら即行動してみましょう!

max16011542_tp_v

この記事を見て、「思い立ったら即行動しなきゃ!」と感じて下さったら幸いです。思いったって行動することのデメリットって本当に無いように感じますので、ぜひぜひ生活の中で実践してみて下さい。きっと役に立つはずです。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 仕事の理想と現実のギャップを埋め職場で活躍する人材になる方法

  2. 間違えやすいビジネス敬語13選!正しい敬語の使い方一覧表

  3. 実はいつも食べてる『小麦』があなたを肥満にさせていた

  4. コピーライティングの基礎「行動心理」

  5. 忙しくて心に余裕がない⁉︎焦りと不安で疲れたときの対処方法

  6. 職場で有利な立場になれる!仕事ができると思われる方法とは

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。